iPhoneのデュアルSIM機能を使用していて、「主回線だけが圏外になる」というトラブルに遭遇する方がいます。片方の回線は正常なのに、もう一方が圏外表示になる現象です。
「なぜ主回線だけ圏外?」「副回線は正常なのに主回線が繋がらない」「圏外表示の原因は?」「どうすれば直る?」「デュアルSIMの設定が影響している?」といった疑問を持つ方も多いはずです。デュアルSIM特有の問題もあれば、一般的な通信トラブルのこともあります。
本記事では、iPhone主回線が圏外になる原因、デュアルSIM特有の問題、基本的なトラブルシューティング、キャリア別の対処法、SIMカードやeSIMの問題、設定の見直し方法、そして最終的な解決策まで、包括的に解説していきます。主回線が圏外で困っている方、デュアルSIMのトラブルを解決したい方の参考にしていただければ幸いです。
主回線が圏外になる基本的な原因
圏外表示の意味
iPhoneで「圏外」と表示される状態について理解しましょう。
圏外とは
定義 携帯電話のネットワークに接続できていない状態です。
画面表示
- ステータスバー(画面上部)に「圏外」と表示
- または「SOS」のみ表示(緊急通報のみ可能)
- アンテナマークが表示されない
圏外の状態でできないこと
- 通話の発信・着信
- SMS/MMSの送受信
- モバイルデータ通信(インターネット)
- iMessage(モバイルデータ経由)
圏外でもできること
- Wi-Fi経由のインターネット接続
- Wi-Fi経由のiMessage、FaceTime
- オフラインアプリの使用
- 緊急通報(110、119など)※状況による
デュアルSIM時の圏外表示
2つの回線の状態 デュアルSIM使用時、それぞれの回線の状態が個別に表示されます。
表示例
- 主回線:圏外
- 副回線:ドコモ 5G(正常)
片方だけ圏外のケース
- 主回線が圏外、副回線は正常
- または逆のパターン
このトラブルの特徴 片方の回線は正常に機能しているのに、もう一方だけが圏外になることがあります。これはデュアルSIM特有の問題の可能性があります。
圏外の一般的な原因
1. エリア外
- キャリアのサービスエリア外にいる
- 建物の奥深く、地下、山間部など
2. 電波障害
- 基地局の故障
- 天候による影響
- キャリアのメンテナンス
3. SIMカードの問題
- SIMカードの不良
- 接触不良
- SIMカードの有効期限切れ
4. iPhone本体の問題
- ハードウェアの故障
- アンテナの不良
- ソフトウェアのバグ
5. 設定の問題
- 機内モードがオン
- 回線がオフに設定されている
- ネットワーク設定の不具合
6. キャリアの問題
- 契約の停止(料金未払いなど)
- SIMロック
- キャリア側のシステムエラー
7. デュアルSIM特有の問題
- 回線間の干渉
- 5G/4Gの設定競合
- eSIMのアクティベーション不良
次章以降で、これらの原因と対処法を詳しく解説します。
デュアルSIM特有の問題
デュアルSIMを使用している場合に特有の、圏外になる原因を説明します。
原因1:5Gの競合(iPhone 13以前)
問題 iPhone 12〜13では、両方の回線で同時に5Gを使用できない制約があります。
症状
- 片方の回線を5Gに設定すると、もう一方が4Gに制限される
- 設定が競合すると、片方が圏外になることがある
対処法
- 設定 > モバイル通信
- 各回線をタップ
- 音声通話とデータ > 5G オートまたは4Gに変更
- 両方の回線を4Gに設定してみる
iPhone 14以降 5Gスタンドアロン(5G SA)に対応し、両方の回線で5Gを使用できるようになりました(キャリア対応が必要)。
原因2:回線の優先順位の問題
問題 iPhoneが2つの回線の優先順位を誤って処理している。
症状
- 主回線が圏外
- 副回線は正常
対処法
- 設定 > モバイル通信 > モバイルデータ通信
- 一時的に副回線に切り替え
- しばらく待って、主回線に戻す
または
- 機内モードをオン・オフ
- iPhoneを再起動
原因3:eSIMのアクティベーション不良
eSIMの場合 eSIMが正しくアクティベートされていないと、圏外になります。
症状
- eSIM回線が圏外
- 物理SIM回線は正常
対処法
- 設定 > モバイル通信
- 圏外の回線をタップ
- 回線の詳細を確認
- 必要に応じて、eSIMを削除して再追加
再追加の手順
- eSIMを削除(設定 > モバイル通信 > 回線 > モバイル通信プランを削除)
- キャリアから新しいQRコードを入手
- eSIMを再追加(設定 > モバイル通信 > eSIMを追加)
原因4:回線がオフに設定されている
問題 誤って、または意図的に回線をオフにしている。
症状
- 特定の回線が常に圏外
確認方法
- 設定 > モバイル通信
- 圏外の回線をタップ
- この回線をオンにするがオフになっていないか確認
対処法 「この回線をオンにする」をオンにする
原因5:デュアルSIMの干渉
問題 2つの回線が電波干渉を起こしている(稀)。
症状
- 両方の回線を使用すると、片方が不安定または圏外
- 片方だけを使用すると正常
対処法
- 一時的に片方の回線をオフにして確認
- キャリアを変更する(異なるキャリアの組み合わせを試す)
- Apple サポートに相談(ハードウェアの問題の可能性)
原因6:キャリア設定のバージョン
問題 キャリア設定が古く、デュアルSIMに完全対応していない。
症状
- デュアルSIM使用時のみ圏外
- シングルSIMでは正常
対処法
- 設定 > 一般 > 情報
- 数秒待つ
- キャリア設定アップデートの通知が表示されたら、アップデート
- iOSも最新版にアップデート
原因7:SIMロックの問題
問題 iPhoneにSIMロックがかかっており、特定のキャリアのSIMしか使えない。
症状
- 特定のキャリアのSIMが圏外
- 別のキャリアのSIMは正常
確認方法 設定 > 一般 > 情報 > SIMロック で確認
表示
- SIMロックなし:SIMフリー
- SIMロックあり:特定キャリアのみ使用可能
対処法 契約しているキャリアにSIMロック解除を依頼
原因8:通話中の制約
DSDS(Dual SIM Dual Standby)の制約 iPhoneはDSDSのため、片方で通話中、もう一方は圏外になります。
症状
- 通話中、もう一方の回線が圏外表示
これは正常な動作です 通話終了後、自動的に復帰します。
物理SIMとeSIMの違い
物理SIMとeSIMで、圏外トラブルの原因が異なることがあります。
物理SIM特有の問題
1. SIMカードの接触不良
- SIMカードがSIMトレイに正しく装着されていない
- SIMカードの金属端子が汚れている
- SIMトレイの不良
対処法
- iPhoneの電源を切る
- SIMトレイを開ける(SIMピンまたはクリップを使用)
- SIMカードを取り出す
- 金属端子を柔らかい布で拭く
- SIMカードを正しく装着
- SIMトレイを閉じる
- iPhoneの電源を入れる
2. SIMカードの破損
- SIMカードが物理的に破損している
- 長期間使用による劣化
対処法 キャリアショップでSIMカードを交換(多くの場合無料)
3. SIMカードのサイズ不一致
- iPhoneはnanoSIMのみ対応
- 誤って標準SIMやmicroSIMを挿入した(物理的に入らないはずですが)
対処法 nanoSIMを入手
4. SIMトレイの故障
- SIMトレイが破損している
対処法 Apple サポートで修理
eSIM特有の問題
1. アクティベーション不良
- eSIMが正しくアクティベートされていない
- プロファイルが破損している
対処法 eSIMを削除して再追加(前述)
2. QRコードの読み取りエラー
- eSIM追加時にQRコードが正しく読み取れなかった
対処法
- QRコードを再スキャン
- または、手動でアクティベーションコードを入力
3. キャリアのシステムエラー
- キャリア側のeSIMシステムに不具合
対処法 キャリアに問い合わせ
4. 複数のeSIMプロファイル
- 複数のeSIMプロファイルが保存されており、競合している
対処法
- 設定 > モバイル通信
- 使用していないeSIMプロファイルを削除
5. eSIMの再インストール制限
- eSIMは削除すると、同じQRコードでは再インストールできないことがある
対処法 キャリアから新しいQRコードまたはアクティベーションコードを入手
物理SIM vs eSIM:安定性
一般的な傾向
- 物理SIM:接触不良のリスクがあるが、安定性は高い
- eSIM:物理的な問題はないが、ソフトウェア的なトラブルの可能性
どちらも一長一短 どちらが「圏外になりやすい」ということはなく、状況によります。
デュアルSIMの組み合わせ
組み合わせ例
- 物理SIM + eSIM(最も一般的)
- eSIM + eSIM(デュアルeSIM、iPhone 13以降)
どちらか一方だけ圏外の場合
- 物理SIMが圏外:SIMカードまたはSIMトレイの問題の可能性
- eSIMが圏外:eSIMプロファイルまたはアクティベーションの問題の可能性
基本的なトラブルシューティング
すぐに試せる対処法
主回線が圏外になった際、まず試すべき基本的な対処法を説明します。
対処法1:機内モードのオン・オフ
最も簡単で効果的 ネットワーク接続をリセットします。
手順
- コントロールセンターを開く
- iPhone X以降:右上から下にスワイプ
- iPhone 8以前:下から上にスワイプ
- 飛行機マークをタップ(機内モードオン)
- 数秒待つ
- 再度タップ(機内モードオフ)
または 設定 > 機内モード をオン・オフ
効果
- ネットワーク再接続
- 基地局の再検索
- 一時的な通信エラーの解消
対処法2:iPhoneの再起動
多くの問題を解決 ソフトウェアの一時的な不具合を解消します。
手順(iPhone X以降)
- 音量上げボタンを押してすぐ離す
- 音量下げボタンを押してすぐ離す
- サイドボタンを長押し
- Appleロゴが表示されるまで押し続ける
手順(iPhone SE、8、7、6s)
- サイドボタン(または上部ボタン)を長押し
- スライダーをドラッグして電源オフ
- 電源が切れたら、再度ボタンを長押しして起動
効果
- システムの再起動
- メモリのクリア
- ネットワーク接続のリセット
対処法3:回線のオン・オフ
該当する回線を再起動
手順
- 設定 > モバイル通信
- 圏外の回線(主回線)をタップ
- 「この回線をオンにする」をオフ
- 数秒待つ
- 再度オン
効果 回線が再接続され、圏外が解消されることがあります。
対処法4:キャリア設定のアップデート
最新のキャリア設定を適用
手順
- 設定 > 一般 > 情報
- 画面を開いたまま10〜15秒待つ
- キャリア設定アップデートの通知が表示されたら「アップデート」をタップ
表示されない場合 既に最新版です。
効果
- キャリアのネットワーク設定が更新される
- デュアルSIMの互換性向上
対処法5:iOSのアップデート
最新のiOSにアップデート
確認方法 設定 > 一般 > ソフトウェアアップデート
アップデート可能な場合 「ダウンロードしてインストール」をタップ
効果
- バグ修正
- ネットワーク接続の改善
- デュアルSIM関連の不具合修正
注意
- Wi-Fi接続とバッテリー充電が必要
- 時間がかかる(15分〜1時間)
対処法6:SIMカードの抜き差し(物理SIMの場合)
接触不良を解消
手順
- iPhoneの電源を切る
- SIMトレイを開ける
- SIMカードを取り出す
- 金属端子を確認(汚れがあれば拭く)
- SIMカードを正しく装着
- SIMトレイを閉じる
- 電源を入れる
効果 SIMカードの接触不良が解消される
対処法7:ネットワーク選択を手動で行う
自動選択がうまくいかない場合
手順
- 設定 > モバイル通信
- 圏外の回線をタップ
- ネットワーク選択 をタップ
- 自動 をオフ
- 利用可能なネットワークのリストが表示される
- 自分のキャリアを手動で選択
効果 ネットワークに強制的に接続を試みる
注意 通常は「自動」がオンの状態が推奨されます。圏外が解消されたら、再度「自動」をオンにしてください。
対処法8:モバイルデータ通信の切り替え
一時的に別の回線を試す
手順
- 設定 > モバイル通信 > モバイルデータ通信
- 副回線に切り替え
- 数分待つ
- 主回線に戻す
効果 回線の再初期化
対処法9:場所を移動
電波状況を確認
試すこと
- 屋外に出る
- 建物の窓際に移動
- 高い場所に移動
- 別の場所に移動
効果 物理的な障害物による電波遮断を回避
対処法10:Wi-Fi通話を有効にする(キャリア対応が必要)
Wi-Fi経由で通話
手順
- 設定 > 電話 > Wi-Fi通話
- Wi-Fi通話 をオン
効果 モバイル通信が圏外でも、Wi-Fi経由で通話可能
注意
- すべてのキャリアが対応しているわけではない
- Wi-Fi接続が必要
ネットワーク設定のリセット
基本的な対処法で解決しない場合、ネットワーク設定をリセットします。
ネットワーク設定のリセットとは
機能 モバイル通信、Wi-Fi、Bluetooth、VPNなどのネットワーク関連設定をすべて初期化します。
リセットされる内容
- モバイル通信の設定
- Wi-Fiのパスワード
- Bluetooth機器のペアリング
- VPN設定
- APN設定
リセットされないもの
- 写真、動画、アプリなどのデータ
- アプリの設定(一部を除く)
実行手順
手順
- 設定アプリを開く
- 一般をタップ
- 転送またはiPhoneをリセットをタップ
- リセットをタップ
- ネットワーク設定をリセットをタップ
- パスコードを入力(求められた場合)
- 確認ダイアログで「ネットワーク設定をリセット」をタップ
実行 iPhoneが再起動します。
リセット後の設定
1. Wi-Fiの再接続
- 設定 > Wi-Fi
- ネットワークを選択
- パスワードを再入力
2. デュアルSIM設定の確認
- 設定 > モバイル通信
- デフォルトの音声回線、モバイルデータ通信などを再設定
3. Bluetooth機器の再ペアリング
- 必要に応じて再ペアリング
4. VPNの再設定
- 必要に応じてVPNを再設定
効果
多くの通信トラブルを解決
- ネットワーク接続の不具合
- 圏外表示の改善
- デュアルSIM関連の問題
特にデュアルSIMの問題に効果的 設定の競合や不整合がリセットされます。
注意点
1. Wi-Fiパスワードが削除される
- 自宅や職場のWi-Fiパスワードを控えておく
- または、他のデバイスで確認できるようにする
2. VPN設定の再入力
- VPNを使用している場合、再設定が必要
3. Bluetooth機器の再ペアリング
- Apple Watch、AirPodsなどは自動再接続されることが多い
- その他のBluetooth機器は手動で再ペアリング
実行のタイミング
以下の場合に実行を検討
- 基本的な対処法で解決しない
- 主回線が頻繁に圏外になる
- デュアルSIM設定後に問題が発生
最終手段として 他の方法を試した後、最後に実行することをおすすめします。
キャリアへの問い合わせ
自分で解決できない場合、キャリアに問い合わせます。
問い合わせ前の準備
確認すべき情報
- IMEI番号
- 設定 > 一般 > 情報 > IMEI
- または、電話アプリで
*#06#
をダイヤル
- 使用しているiPhoneのモデル
- 設定 > 一般 > 情報 > モデル名
- iOSバージョン
- 設定 > 一般 > 情報 > iOSバージョン
- キャリア設定バージョン
- 設定 > 一般 > 情報 > キャリア
- SIMカード情報
- 物理SIM:SIMカード番号(ICCIDなど)
- eSIM:EID(設定 > 一般 > 情報)
試したこと
- 機内モードのオン・オフ
- iPhone再起動
- ネットワーク設定リセット
- など
主要キャリアの問い合わせ先
NTTドコモ
- 電話:(ドコモ携帯から)151、(一般電話から)0120-800-000
- チャットサポート:My docomoアプリ
- ドコモショップ
au
- 電話:(au携帯から)157、(一般電話から)0077-7-111
- チャットサポート:My auアプリ
- auショップ
ソフトバンク
- 電話:(ソフトバンク携帯から)157、(一般電話から)0800-919-0157
- チャットサポート:My SoftBankアプリ
- ソフトバンクショップ
楽天モバイル
- 電話:050-5434-4653(楽天モバイル契約者専用)
- チャットサポート:my 楽天モバイルアプリ
- 楽天モバイルショップ
問い合わせ内容
伝えるべきこと
- 症状:主回線が圏外になる
- デュアルSIM使用中(主回線と副回線の組み合わせ)
- 発生状況:いつから、どこで、頻度
- 試した対処法
- IMEI、モデル、iOSバージョンなど
キャリアが確認すること
- 契約状況(料金未払いなど)
- SIMカードの状態
- ネットワーク障害の有無
- エリアの電波状況
- SIMロックの有無
キャリア側でできる対応
1. SIMカードの再発行
- SIMカードが故障している場合
- 店舗で即日発行(多くの場合無料)
2. eSIMの再発行
- eSIMプロファイルに問題がある場合
- 新しいQRコードまたはアクティベーションコードを発行
3. ネットワーク側の設定リセット
- キャリア側でネットワーク接続をリセット
4. エリア調査
- 特定の場所で圏外になる場合、エリア調査を依頼
5. 契約内容の確認
- 料金未払い、契約停止などがないか確認
Apple サポートへの相談
キャリアで解決しない場合 iPhoneのハードウェアに問題がある可能性があります。
Apple サポート問い合わせ
- 電話:0120-27753-5
- オンラインチャット:Apple公式サイト
- Apple Store(実店舗)
診断とサポート
- ハードウェア診断
- iOS の再インストール
- 修理または交換
キャリア別の対処法
各キャリアの特性と対策
日本の主要キャリアごとの特性と、圏外トラブルの対策を説明します。
NTTドコモ
特徴
- 日本最大のキャリア
- エリアカバレッジが広い
- 5G/4G LTEの安定性が高い
圏外になりやすい状況
- 山間部や離島(他キャリアより少ないが)
- 地下鉄の一部区間
- 建物内の奥深く
デュアルSIM時の注意点
- 5G設定:「5Gオート」または「4G」推奨
- eSIM対応:良好
対処法(ドコモ特有)
- ネットワークモードの確認
- 設定 > モバイル通信 > ドコモ回線 > 音声通話とデータ
- 「5Gオート」または「LTE」を選択
- APN設定の確認
- 通常は自動設定されるが、まれに手動設定が必要
- APN:
spmode.ne.jp
(標準プラン)
- ドコモショップで診断
- SIMカードの交換
- ネットワーク接続のリセット
au(KDDI)
特徴
- 全国的なエリアカバレッジ
- 5G/4G LTEの普及
- UQモバイルも同じネットワーク
圏外になりやすい状況
- 山間部
- トンネル内
- 一部の地下
デュアルSIM時の注意点
- VoLTE設定が必要
- eSIM対応:良好
対処法(au特有)
- VoLTEの有効化
- 設定 > モバイル通信 > au回線 > 音声通話とデータ
- 「LTE, VoLTEオン」を選択
- 4G LTE設定
- 5Gで問題がある場合、4Gに切り替え
- APN設定
- APN:
uno.au-net.ne.jp
(標準)
- APN:
- auショップで診断
ソフトバンク
特徴
- 都市部に強い
- 5Gの展開が積極的
- ワイモバイルも同じネットワーク
圏外になりやすい状況
- 郊外や山間部(他キャリアより若干弱い)
- ビル内の奥
- 地下
デュアルSIM時の注意点
- 5G設定による不具合報告あり
- eSIM対応:良好
対処法(ソフトバンク特有)
- ネットワークモードの変更
- 5Gで問題がある場合、4Gに切り替え
- APN設定
- APN:
plus.4g
(標準)
- APN:
- ソフトバンクショップで診断
楽天モバイル
特徴
- 比較的新しいキャリア
- エリアが拡大中だが、まだカバー率が低い
- パートナーエリア(au回線)も使用
圏外になりやすい状況
- 楽天エリア外(パートナーエリアに切り替わるはずだが、うまくいかないことも)
- 建物内
- 地方
デュアルSIM時の注意点
- 楽天エリアとパートナーエリアの切り替えで不安定になることがある
- eSIM対応:良好
対処法(楽天モバイル特有)
- エリアの確認
- 楽天モバイル公式サイトでエリアマップを確認
- 楽天エリア外の場合、パートナーエリア(au)に接続されるはず
- ネットワークモードの変更
- 設定 > モバイル通信 > 楽天モバイル > 音声通話とデータ
- 「4G」を選択(5Gで問題がある場合)
- my 楽天モバイルアプリで確認
- 接続状況を確認
- エリア外の場合、他の回線を主に使用
- 楽天モバイルショップまたはチャットサポート
サブブランド・オンライン専用ブランド
ahamo(ドコモ)
- ドコモのネットワーク使用
- ドコモと同じ対処法
povo(au)
- auのネットワーク使用
- auと同じ対処法
LINEMO(ソフトバンク)
- ソフトバンクのネットワーク使用
- ソフトバンクと同じ対処法
UQモバイル(au系)
- auのネットワーク使用
ワイモバイル(ソフトバンク系)
- ソフトバンクのネットワーク使用
エリアと電波状況の確認
圏外が特定の場所で発生する場合、エリアと電波状況を確認します。
キャリアのエリアマップで確認
各キャリアの公式エリアマップ
NTTドコモ https://www.docomo.ne.jp/area/
- 5G、4G LTE、3Gのエリアマップ
- 住所や地図から検索
au https://www.au.com/mobile/area/
- エリアマップ
- 5G、4G LTEのエリア
ソフトバンク https://www.softbank.jp/mobile/network/area/
- サービスエリアマップ
- 5G、4Gのエリア
楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
- 楽天回線エリアとパートナー回線エリア
- エリアが拡大中
確認方法
- 公式サイトにアクセス
- 自分がいる場所の住所を入力
- エリアマップで電波状況を確認
エリア外の場合 その場所ではキャリアのサービスが提供されていないため、圏外になります。
対処法
- 別のキャリアの回線を使用(デュアルSIMの副回線)
- エリア内に移動
建物内・地下での電波状況
電波が届きにくい場所
- ビルの奥深く
- 地下鉄、地下街
- エレベーター内
- トンネル内
- 鉄筋コンクリートの建物
対処法
- 窓際に移動
- 屋外に出る
- Wi-Fiを使用
電波状況の確認方法
ステータスバーのアンテナマーク
- 5本:非常に強い
- 3〜4本:良好
- 1〜2本:弱い、不安定
- 圏外:電波なし
設定アプリで確認 設定 > モバイル通信 > 各回線
表示
- 回線名の下に電波状況が表示される
フィールドテストモード(数値確認)
数値で電波強度を確認 通常、iPhoneでは数値表示されませんが、フィールドテストモードで確認できます。
手順
- 電話アプリを開く
*3001#12345#*
をダイヤル- 通話ボタンをタップ
- フィールドテストモードが起動
表示
- RSRP値(dBm):電波の強度
- -50〜-80 dBm:非常に強い
- -80〜-100 dBm:良好
- -100〜-110 dBm:弱い
- -110 dBm以下:非常に弱い、圏外になりやすい
注意 フィールドテストモードは、上級者向けの機能です。設定を変更しないように注意してください。
基地局の位置
基地局が近くにあるか キャリアの基地局が近くにあるほど、電波が強くなります。
確認方法
- キャリアの公式サイトで基地局マップ(提供されている場合)
- または、地図アプリで「携帯電話基地局」を検索
基地局が遠い場合 電波が弱く、圏外になりやすいです。
時間帯による違い
混雑時 多くの人が同時に使用すると、通信が不安定になることがあります。
混雑しやすい時間帯
- 昼休み(12〜13時)
- 夕方(17〜19時)
- イベント会場、駅、繁華街
対処法
- 時間をずらす
- Wi-Fiを使用
SIMロック解除の確認
SIMロックが原因で圏外になっている可能性があります。
SIMロックとは
定義 特定のキャリアのSIMカードしか使用できないように、iPhoneに制限がかかっている状態です。
例
- ドコモで購入したiPhone:ドコモのSIMのみ使用可能
- auやソフトバンクのSIMを挿すと圏外
SIMロックの有無を確認
確認方法
- 設定アプリを開く
- 一般をタップ
- 情報をタップ
- 下にスクロールしてSIMロックを確認
表示
- SIMロックなし:SIMフリー、どのキャリアでも使用可能
- SIMロックあり:特定のキャリアのみ使用可能
SIMロックがかかっている場合
症状
- 他社のSIMカードを挿すと圏外
- 購入したキャリアのSIMは正常
対処法:SIMロック解除
SIMロック解除の条件
各キャリアの条件(一般的)
- 購入から一定期間経過(例:100日以上)
- 分割払いの場合、一定期間の支払い済み
- 料金未払いがない
詳細は各キャリアに確認してください。
SIMロック解除の方法
オンラインで手続き(無料) 各キャリアの公式サイトまたはアプリから申請できます。
NTTドコモ
- My docomo から申請
- 手数料:無料
au
- My au から申請
- 手数料:無料
ソフトバンク
- My SoftBank から申請
- 手数料:無料
楽天モバイル
- 原則SIMフリーで販売されている
店舗で手続き(有料の場合あり)
- キャリアショップで申請
- 手数料:3,300円程度(キャリアによる)
SIMロック解除後の確認
確認方法 設定 > 一般 > 情報 > SIMロック で「SIMロックなし」と表示されることを確認
iPhoneの再起動 SIMロック解除後、iPhoneを再起動してください。
他社SIMの動作確認 他社のSIMカードを挿して、圏外が解消されたか確認します。
中古iPhoneのSIMロック
中古購入時の注意 中古のiPhoneは、SIMロックがかかっている可能性があります。
購入前の確認
- 販売店に確認
- IMEIで確認(一部のWebサイトで検索可能)
購入後にSIMロック解除 元の購入者がキャリアに依頼する必要があるため、困難な場合があります。
iPhone主回線圏外まとめ
トラブル解決の総合ガイド
今回はiPhone主回線が圏外になる原因と対処法について詳しく解説しました。以下に要点をまとめます。
・圏外とは携帯ネットワークに接続できていない状態で通話やデータ通信ができない
・デュアルSIM使用時に片方の回線だけ圏外になることがある
・iPhone 13以前では5Gの競合により片方が圏外になることがある
・最も簡単な対処法は機内モードのオンオフとiPhoneの再起動である
・回線のオンオフ切り替えで回線が再接続され圏外が解消されることがある
・キャリア設定とiOSを最新版にアップデートすることが重要である
・物理SIMの場合はSIMカードの抜き差しで接触不良を解消できる
・eSIMの場合はプロファイル削除と再追加で問題が解決することがある
・ネットワーク設定のリセットは多くの通信トラブルを解決するが設定が初期化される
・この回線をオンにする設定がオフになっていないか確認が必要である
・SIMロックがかかっていると他社SIMで圏外になるため解除が必要である
・キャリアのエリアマップで自分の場所がサービスエリア内か確認できる
・建物内や地下では電波が届きにくく圏外になりやすい
・キャリアへ問い合わせればSIMカード再発行やネットワーク設定リセットができる
・解決しない場合はiPhoneのハードウェア故障の可能性がありAppleサポートへ相談すべきである
iPhoneのデュアルSIM機能を使用していて主回線だけが圏外になるというトラブルは、様々な原因が考えられます。圏外とは携帯電話のネットワークに接続できていない状態で、通話の発信・着信、SMS送受信、モバイルデータ通信がすべて利用できなくなり、ステータスバーに「圏外」または「SOS」と表示されます。デュアルSIM使用時に特有の問題として、iPhone 12〜13では両方の回線で同時に5Gを使用できない制約があり、片方を5Gに設定するともう一方が4Gに制限され、設定が競合すると片方が圏外になることがあるため、両方の回線を4Gに設定する(設定>モバイル通信>各回線>音声通話とデータ>4G)ことで解決できる場合があります。最も簡単で効果的な対処法は機内モードのオンオフで、コントロールセンターから飛行機マークをタップしてオン、数秒待ってオフにすることでネットワーク接続がリセットされ、一時的な通信エラーが解消されることが多く、次にiPhoneの再起動を試すことで、ソフトウェアの一時的な不具合やメモリの問題が解決されます。回線自体のオンオフ切り替えも有効で、設定>モバイル通信>圏外の回線>この回線をオンにするをオフにして数秒待ち、再度オンにすることで回線が再接続されます。キャリア設定のアップデートも重要で、設定>一般>情報を開いて10〜15秒待つとアップデート通知が表示される場合があり、これによりデュアルSIMの互換性が向上することがあります。物理SIMの場合、SIMカードの接触不良が原因のことがあり、iPhoneの電源を切ってSIMトレイを開け、SIMカードを取り出して金属端子を柔らかい布で拭き、正しく装着し直すことで解消されることがあります。eSIMの場合、アクティベーション不良やプロファイルの破損が原因のことがあり、設定>モバイル通信>圏外の回線>モバイル通信プランを削除でeSIMを削除し、キャリアから新しいQRコードを入手して再追加することで解決できます。基本的な対処法で解決しない場合はネットワーク設定のリセットを試み、設定>一般>転送またはiPhoneをリセット>リセット>ネットワーク設定をリセットを実行しますが、これによりWi-Fiパスワード、Bluetooth機器のペアリング、VPN設定がすべて削除されるため注意が必要です。回線がオフに設定されていないか確認も重要で、設定>モバイル通信>圏外の回線>この回線をオンにするがオフになっていれば、単にオンにするだけで解決します。SIMロックの問題も見落としがちで、設定>一般>情報>SIMロックで「SIMロックあり」と表示される場合、他社のSIMカードでは圏外になるため、キャリアに依頼してSIMロック解除(オンライン申請なら無料、店舗では3,300円程度)が必要です。エリアの確認も重要で、各キャリアの公式サイトでエリアマップを確認し、自分のいる場所がサービスエリア外であれば圏外になるのは正常な動作であり、エリア内に移動するか副回線を使用する必要があります。建物内や地下、トンネル内では電波が届きにくく圏外になりやすいため、窓際に移動したり屋外に出ることで改善されることがあります。自分で解決できない場合はキャリアへ問い合わせ、契約状況の確認、SIMカードの再発行(多くの場合無料)、eSIMの再発行、ネットワーク側の設定リセット、エリア調査などの対応を受けられます。キャリアでも解決しない場合はiPhoneのハードウェア(アンテナ、モデムなど)に問題がある可能性があり、Appleサポート(0120-27753-5)に相談し、ハードウェア診断、iOSの再インストール、修理または交換などの対応を検討する必要があります。
コメント